三重県伊賀市別府690-1

【3/8締め切りました】2024/3/30(土)~4/1(月)あいのう加工集中講座「お腹から元気に!家庭でできる発酵基礎講座in愛農」

約4年ぶりにあいのう加工集中講座が復活しました。

今年は「家庭で出来る」をテーマに気軽に始められる発酵講座になります。愛農で楽しく発酵を学びませんか?

 


 

自宅でできる発酵食品を中心とした2泊3日の講座になります。

 

『ぷくぷく日和』の著者、齋藤里絵さんをメイン講師に迎え、

米麹を仕込むところから味噌・甘酒などを造るほか、ミキ・醤油・キムチなどの発酵食品の仕込み、

料理教室「桂樹庵」主宰、岡田桂織さんによる発酵をテーマにした調理実習なども行います。

 

【概要】

日時:2024年3月30日(土)9:30頃※受付開始~4月1日(月)14:30頃終了予定

会場:愛農学園(〒518-0221 三重県伊賀市別府690)

宿泊:愛農学園 研修棟

※愛農学園の敷地内にあり相部屋になります。

別場所での宿泊を希望される場合は近隣にホテルがございますのでお知らせ下さい。

(ご案内はできますが手配はご自身で行って頂きます)

※愛農学園の宿泊場所について詳しく知りたい場合は担当者(夏川:natsukawa@ainou.or.jp)までお問い合わせ下さい。

定員:15名

参加方法:現地のみ

参加費:

一般40,000円/44,000円(税込)

愛農会員、団体会員:35,000円/38,500円(税込)※購読賛助は一般となります。

 

【お申し込み】

2024年2月2日(金)より受付開始!

 

下記URLからお申し込み下さい。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeOK-Ad76DlA0kG86aFwVcudWtxadjbUmyQDN-WZ1yy5vmmTg/viewform?usp=pp_url

 

△申込締め切り日:2024年3月1日(金)まで△

△3/1 申込締切延長:2024年3月8日(金)まで△

⇒締め切りました。

 

【お申込みに際しての注意事項】

・先着順で受付させていただきます。

・締め切り日までに定員に達しましたら締め切り日を待たずに募集を締め切る場合がございます。

・3/19以降のキャンセルはキャンセル料の発生対象となりますのでご注意ください

3/20~3/24:参加費の20%(80%を返金)

3/25~3/28:参加費の50%(50%を返金)

3/29以降 :参加費の100%(返金なし)

 

【参加費】

一般40,000円/44,000円(税込)

愛農会員、団体会員:35,000円/38,500円(税込)※購読賛助は一般となります。

 

【参加費の支払いについて】

申込後、メールにてご案内いたします。

 


 

~イベント紹介~

 

【プログラム】

《1日目》3/30(土)

9:30 受付

10:00 挨拶

10:30 【仕込み】〔米麹・醤油麹・甘酒〕

※米麹はグループに分かれて家庭でできる方法で仕込みを行いつつ、3日間をかけて完成した米麹を各自少量ずつお持ち帰りいただけます。

いっぽうで、温度管理ができる室でも前日から米麹を仕込んでおり、こちらは最終日の味噌や麴加工品の仕込みに利用します。本講座では、二つの方法で仕込まれた麹のようすを観察していただけます。

※醤油麹はメイン講師の齋藤里絵さんが種付けの実演を行い、完成まで3日間、観察を続けます。

※2日目に行う醤油の仕込みに使う醤油麹は、伊賀市高尾にある「土の香工房」から購入したものを使います。

 

12:15 【昼食】岡田桂織さんによるお腹から元気になる発酵ごはん

13:20 【お話】hakkousha 豊城政幸さん「発酵からみえる『腸と命のあり方』」

15:20 【仕込み】キムチ

※ヤンニョム作りから、キムチ作りの一連の流れを一緒に行います。

※最終日のお土産キムチは朴さんが仕込んだものになります。

18:30 【夕食】岡田桂織さんによるお腹から元気になる発酵ごはん

19:30 【自己紹介】(午前中に仕込んだ甘酒を飲みつつ)

入浴・就寝

 

《2日目》3/31(土)

6:30 愛農かまどご飯作り※自由参加

※基本はご飯炊き体験となります。

7:30  【朝食】9:15  愛農学園 キャンパスツアー

10:00 【調理実習】岡田桂織さんの発酵料理教室

12:30 【昼食】岡田桂織さんによるお腹から元気になる発酵ごはん

13:30 【仕込み】〔ミキ・醤油〕

※お米を使った乳酸菌飲料「ミキ」の仕込みと、「土の香工房」で購入した醬油麹を使った醤油仕込みを行います。

15:30 【お話】愛農流通センター社長 江端貴さんによる『添加物勉強会』

18:30 【夕食】岡田桂織さんによるお腹から元気になる発酵ごはん

19:30 【交流会】※自由参加(お腹が喜ぶ手作り発酵飲料を準備中です♪)

入浴・就寝

 

《3日目》4/1(月)

6:30  愛農かまどご飯作り ※自由参加

7:30  【朝食】

9:00  【仕込み】〔味噌・塩こうじ(調味料)・醤油こうじ(調味料)〕

12:30 【昼食】

※この食事は岡田桂織さんの料理ではありません。

13:30 お土産パッキング

14:00 感想・シェア会

15:00 解散終了・物販あり

 

【内容】

・7食+お土産付き(容器付き、持参も大歓迎)

・素材にこだわった食事と材料をご用意

・仕込み工程資料つき

・終了後、講師・参加者と繋がられるFBページあり※自由参加

・愛農学園キャンパスツアーあり

・愛農かまど体験あり

 

【お土産】※内容、量が変更する可能性がございます。

・味噌約2kg

・みりん約500ml

・醤油約450ml

・ミキ約500ml

・キムチ約500g

・米麹約150g

49301938_2001434873237590_7747727875037462528_nDSC04518

 


 

 

【講師紹介】

 

◆齋藤里絵さん(メイン講師)

発酵オタク。「はすのみ」の屋号で活動。

微生物たちと共に暮らす傍ら、ときどき教室、ときどき出店、ときどきシェフ、

ときどき描き物、ときどき縫いもの。

2023年6月1日に発行話本「ぷくぷく日和」が出来上がりました。

 

◆岡田桂織さん(お料理・お料理教室)

三重県生まれ。

出張料理教室「桂樹庵」を展開。

作る料理は伝統製法で作られた調味料を使ったお料理。

私は何でも食べる野菜系雑食人。

『こだわるけど、囚われない!』が信条。

*桂樹庵HPはこちら

 

※1日目の夕食はメインが蒸し豚になります。理由は講座内にて!

※3日目のお昼のみ岡田桂織さんの料理ではありません。

 

朴 恩京さん(キムチ仕込み)

韓国の出身。

愛農高校で調理員として日々生徒たちにごはんを作るかたわら韓国語講師もつとめる。

本場韓国のキムチ仕込みを教えてくだいます。

 

※キムチ仕込みの一連の流れを行いますが、お土産として持って帰るのは朴さんが事前に漬けたキムチが中心になります。

 

◆Hakkousha 豊城 政幸さん お話し「発酵からみえる『腸と命のあり方』」

1955年 愛知県生まれ。

農業施設の水廻りを扱うエンジニアリング会社に就き、施設園芸の均一灌水の研究開発及び設計施工販売の全てに携わる。

土壌栽培の連作障害が増えるなか、土を使わない栽培法が望まれ、低コストの溶液混合装置の開発や製造をする。 その他、自然の雨粒状の散水ミニスプリンクラーの開発等、施設園芸農家の合理化に貢献する。

新グループ会社設立により技術開発責任者として任命を受け、異動する。

その会社では、耕作土壌の連作土壌障害を解消するための研究実験をスタートさせ、水質の違いに着目した様々な実験を行う中で、 農業用水にも使える低コストで多量生産の可能な水質改質装置が完成する。 次に、地力の衰えた耕作土壌に、地力の素となる腐植物質を短期間に増やす方法を見つけ出し、土壌改質資材の製造法を完成する。

これにより、水質改質と土壌改質の両面から土壌活性が進行し、短期間の内に土壌障害が解消され、マスメディアにも取り上げられる。 また、薬品に頼らない畜産飼育にも応用し、実験に成功する。

上記実績により、大規模開発による環境破壊や環境汚染の弊害を無くすためのプロジェクト実証実験に参加する。

 

その後、より高度な研究等に参加する。

・疎水性水溶液内における無機物質の結合研究

・有機物の腐敗・発酵の研究

・下水汚泥再利用処理技術の研究開発

・浄水器などの水質研究開発

・生ゴミなどの発酵による堆肥化の研究開発

・汚染土壌成分の洗浄水の研究

・硬化材の製造技術監理

・化学薬品を使わない化粧品の研究

・触媒セラミックの研究開発

・化学系薬品廃液など、複雑な廃液の触媒セラミックによる処理プラントの研究開

 

*Hakkousha HPはこちら

 

愛農流通センター社長 江端貴さん お話「添加物勉強会」

70年以上にわたる愛農の歴史を基盤にして顔の見える農家がつくった農産物を販売することに力を注いできた。

楽しく面白く添加物について勉強しましょう!

 

*愛農流通センターHPはこちら

 

DSC04768DSC05070

 

《お問合せ》

全国愛農会事務局(担当:夏川)

電話:0595-52-0108
FAX:0595-52-0109
メール:natsukawa@ainou.or.jp