三重県伊賀市別府690-1

愛農かまど

IMG_2546

 

―愛農かまどのこれからと現在

 

愛農かまどは、戦後から昭和30年代にかけて愛農会の生活改善事業として全国の農村に普及されました。

 

当時、農村家庭では煮炊きは薪で行われており、薪燃料を山から調達することで日本の森林資源が枯渇してしまうことを心配した愛農会創始者小谷純一が少ない薪で調理ができる熱効率の良いかまどの開発を呼びかけ、料理研究家の酒井章平氏が考案したのがこの愛農かまどです。

 

昭和30年代中ごろになり農村にもプロパンガスが普及するようになってからはその存在は忘れ去られていましたが、2004年に愛農会員の野呂由彦さん(三重県多気町)が近隣に住む故・北村勝一さん(2015年92歳でご逝去)の指導のもとご自宅に設置されたことで技術と木型が野呂さんに手渡され、愛農かまどは現代に息を吹き返しました。

 

その後、ブルーベリーフィールズ紀伊国屋代表の岩田康子さんからの依頼を受け2007年に滋賀県大津市にあるレストランに一基の愛農かまどが設置されたのを皮切りに、紀伊国屋が経営する他のカフェやレストランにも次々と愛農かまどが建てられていきました。

そうして愛農かまどは多くの人に知られることとなり、全国にじわじわと広がっています。

 

―愛農かまど製作について 

愛農かまどを作るには最新の「設計図」と「木型」が必要です。

木型無しでは、愛農かまどの最大の特徴である少ない薪で煮炊きできる構造にはなりません。

また、木型および設計図は知的財産でもあり愛農かまどの歴史やそこに関わってきた方々の努力や知恵の結晶でもありますので、設置方法や設計図をホームページに掲載することは禁止です。

 

① 自力製作

かまど材料や道具の準備から製作までの全てをご自身で行いたい方はこちらがおすすめです。

  愛農会から木型と設計図をレンタルし、自身でこつこつと作りあげる自力製作になります。  

▽木型と設計図の貸し出しをセット受ける必要があります。※下記に詳細あり

②伝承者と一緒につくる

「伝承者」とは、愛農かまど製作にあたっての講師のような役割です。その方々と一緒にかまどを作りあげていくという方法もあります。

伝承者は愛農かまどの製作技術だけではなく愛農かまどの開発経緯や歴史、愛農かまどの精神性を共に育み伝えていく者です。事前の相談から現地へ赴いての製作支援やワークショップ講師などが可能です。

伝承者派遣のご依頼は愛農会に連絡して紹介を受ける、またはご自身で伝承者に直接連絡をとることになっています。

 

▽木型の貸し出しを受ける必要があります。※下記に詳細あり

【木型レンタルについて】
  • 木型は手作りの木製加工品です。取扱いに十分ご注意下さい。
  • 万が一、木型を破損してしまった場合は破損の状況に応じて修復に必要な経費をご負担いただきます。
  • 全損の場合は10万円、それ以外破損パーツに応じて修復に必要な経費を請求いたします。
  • 作成時かまどから木型を取り出す際に時間をおきすぎると取り出せなくなりますのでご注意ください 
  • 伝承者の監督下作業等の破損は伝承者負担になります。伝承者監督外の破損は施主の負担になります
  • 木型の複製、あるいは他者への貸し出しは禁止です。
  • 1度のレンタルで設置できる基数は1基のみになります。
  • 木型到着後、1週間以内に愛農会までご返送下さい。
  • 送料はご負担下さいますようお願いいたします
  • 木型は綺麗にしてご返却下さい
 

【設計図レンタルについて】

  • レンタル設計図は到着日より1ヶ月以内に返却※延滞は禁止
  • 他者への貸し出し、譲渡、公開は禁止
 

【料金について】

〇木型レンタル料:30,000円(税込)/1基、1回+往復送料 延滞料:返却予定日から1日/8,000円(税込) ※木型レンタル状況により延滞できない場合もあるので延滞の場合は早めに本会へ連絡をしする。 ※木型レンタル(1週間)をしたつづきの日に借りる場合のみを延滞として認める。 ※レンタル以外の日に借りる場合は延滞とは認めない。  

〇設計図レンタルについて ※1基1回につき20,000 円(税込)※コピー不可、別途往復送料必要

 

【木型レンタル代・鋳物 支払い方法について】

!レンタル代、鋳物購入代は前払いになります。!
金額と振込期限(基本的に設置日1週間前)を確認してからお申込をお願いします。
※期日までにご入金頂けない場合は貸出や購入が難しい場合がございます。
  〇愛農かまど製作について興味のある方、より詳細を知りたい方は「愛農かまど問い合わせフォーム」よりお問い合わせ下さい。