基礎調味料を自分でつくると食卓はもっと豊かになる
- 味噌も醤油も麹を起こすところから。日本の基礎調味料を本来の製法でつくる
かつては家庭で「つくるもの」だった味噌や醤油ですが、時代が移り、すっかり「買うもの」へと変わってしまいました。この講座では醤油、味噌、みりんなど、日本の基礎調味料を、本来の製法で麹を起こすところから作ります。
- ほんものの基礎調味料を見極める目を養う
スーパーに並んでいる基礎調味料、安いものから高いものまでいろいろありますが、あの値段の差はどこから来るのでしょうか。「安さ」だけを調味料選びの基準にしてもよいのでしょうか。
この講座では、「菌」の力を借りて、じっくり、ゆっくり、醸してつくる日本の基礎調味料の本来の製法を実学で学びながら、製法の違いから来る価格の差、安い調味料が安い理由、ほんものを見極める表示の見方を座学で学びます。
まずは自分でつくれる知識を身につける、忙しくて自分でつくることができなくても本来の製法でちゃんとつくられた調味料を選べるようになる。この講座を通してそんなふうになって帰っていただきたいと私たちは願っています。
- 参加者には後日全行程プログラムを収めた動画を配信
全日程参加できないという方、1度やっただけでは心もとないという方、あとでもういちど復習したいという方のために全プログラムを録画し、参加者全員に動画配信します。
- つくった米麹、醤油麹(醤油をつくるための麹)、味噌玉を持ち帰りいただけます
味噌玉は自宅で寝かせておいしくなったころにお召し上がりください。醤油麹は塩と水を加えてご自宅で仕込んで育てる楽しみを体験してください。農産加工品づくりに興味があってやってみたいという方、自分で作る食の豊かさを体感したい方、食べることがとにかく好き!という方・・・幅広いみなさまのご参加をお待ちしています。
※ 過去にこの講座に参加された方の感想をこちらからご覧いただけます
〇 主な内容
麹づくり、味噌仕込み、醤油仕込み、みりん仕込み、甘酒づくり、どぶろく仕込み、塩麹づくり
〇 募集要項
日時・場所 |
12/7(土)~9(月)
※ 12/7は8:30から受付・9:00開始、12/9は16:30終了予定 愛農学園(三重県伊賀市別府690) |
講師 |
葛原正之(土の香工房主宰・麹、味噌、醤油仕込み等を指導)
江端貴((株)愛農流通センター社長・調味料の表示講習担当) |
参加費 |
愛農会員 30,000円 / 非会員 40,000円
(2泊分の宿泊費・7食分の食費・お土産代・動画配信サービス代込み) ※ 6日・7日・8日は男女別・相部屋(大部屋)にて愛農学園内の施設にご宿泊いただけます。 ※ 会員価格の対象は個人会員・家族会員・団体会員の方です。 ※ 個室での宿泊をご希望の方は徒歩10分ほどの場所に宿泊施設もございます。 <お宿・お料理 伊勢慶> http://www.shokokai.or.jp/24/2421612013/index.htm 電話: 0595-52-0074 FAX: 0595-52-0183 |
持ち物 |
エプロン・三角巾・軍手 |
定員 |
20名(先着順) |
申込み締切日 |
11/29(金) |
申込方法 |
このフォームからお申込ください
電話:0595-52-0108 Fax :0595-52-0109 担当:田中(tanaka@ainou.or.jp) |