2025年3月15日(土)10時~14時
全国愛農会(三重県伊賀市)で「愛農かまど体験&家庭でできる醤油搾りWS」を開催します! 《募集人数:10名》
「愛農かまど」の実物をみて、触って、体感してみよう!ということで、体験会を企画しました。
そして、愛農会で去年行っていた愛農加工集中講座で作った醤油を家庭で搾ってみる、というWSも一緒に行います。
仕込み醤油を持っていなくても是非ご参加ください♪
スタッフが数本仕込んだ醤油がありますので一緒に搾りましょう。
一緒に学ぶ、教えてもらう、教える、体験する、といった要素はありますが講座ではありません。
【みんなで体験して楽しむ!】ことを大切にしたいと思います。
《愛農かまどとは?》
https://ainou.or.jp/main/courses/others/
「火のある暮らしに興味がある!どんな暮らしがあるかを知りたい!」、
「愛農かまどやピザ窯を自分で作ってみたいけれど、完成できるか不安・・・」、
「醤油仕込みって、醤油搾りってどうやってするんだろう・・・?」など、
火のある暮らしや手作りの調味料に興味がある方などを対象にした集まりです。
会場および材料準備の都合上、予約制とさせていただきます。
ーーーーーーーーーー
【概要】
・日程:2025年3月15日(土) 日帰り・雨天決行(荒天警報災害の場合は中止の場合あり)
・申し込み締め切り:2025年2月28日(金)
※先着順とし定員になり次第締め切ります。
・対象:小学生以上※未就学児は保護者同伴でご参加ください。
・定員:10名
・会場:愛農高校ログハウス前の愛農かまど
・主催: 公益社団法人全国愛農会 https://ainou.or.jp/main/about/access_map/
・住所: 〒518-0221 三重県伊賀市別府690-1 tel:0595-52-0108
車で来られる場合は敷地内にある同窓会館前に車を駐めて徒歩でログハウス前に集合(同窓会館からログハウスは数十歩になります)
【参加費】
・一般:3,000円(高校生以上)
・あいのう加工集中講座参加者:2,000円※いままでの参加者全て含む
・中学生以下は食事代として1,500円
※当日現金受付
【持ち物】
エプロン、三角巾、 筆記具、防寒着、軍手または皮手袋
仕込み醤油をお持ちの方は、
絞る前の醤油(1ℓ程度~)、絞った後の醤油を入れる容器など
※動きやすく、汚れても良い服装でいらしてください。
※羽釜ご飯と汁物をワークショップで作ります。
※持参される道具には名前を書いてください。
【その他・注意事項】
・アレルギーなどの注意や管理はご自身でお願いします。
・ 14日前から海外渡航歴があったり、味覚、嗅覚の異常、倦怠感、息苦しさ、37.5℃以上の発熱があるなど、体調が万全でない方のご参加はご遠慮頂いております、あらかじめご了承ください。
・愛農高校敷地内は全て禁煙になります。
・近くに自販機等ありませんのでマイボトルをご持参下さい。
・敷地内に立ち入り禁止の場所がありますので無断で歩き回るのはご遠慮ください。
ーーーーーーーーーー
【スケジュール】
★集合:朝9時30分~10時頃
愛農同窓会館に車を止めて、徒歩でログハウスへ。
※誘導するスタッフがいますのでお声がけ下さい。
・9時30分~10時 「ログハウス」に集合。受付など。
みんなで協力して、楽しい1日をすごしましょう。
・10時~ 自己紹介など。
醤油搾りの説明、実際に搾ってみる
・11時~
愛農かまどで羽釜ご飯とおかず作り(協働ワークショップ)
・12時30分~ 昼食
・13時30~ 片付け&ふりかえり
・14時~ 解散(予定)
※上記は予定です。終了時間が遅くなったり、天候、人数などによりプログラムの順序、内容等を変更する場合があります
【一緒に学ぶ人(講師)】
■齋藤里絵さん(家庭でできる醤油搾りWS)
発酵オタク。「はすのみ」の屋号で活動。
微生物たちと共に暮らす傍ら、ときどき教室、ときどき出店、ときどきシェフ、
ときどき描き物、ときどき縫いもの。
2023年6月1日に発行話本「ぷくぷく日和」が出来上がりました。
■野呂由彦さん(愛農かまど伝承者)
1960年岩手県出身。農家になりたく日本各地を巡る。
1987年に三重県勢和村(現多気町)にて家族農家生活が始まる。
田んぼ、畑、鶏、山林に関わり自給自足を目指し楽しみながら日々悪戦苦闘している。
《問い合わせ》
公益社団法人全国愛農会(担当:夏川)
メール:natsukawa@ainou.or.jp
電話:0595-52-0108※電話対応可能時間 平日8:30~17:00